保育園や幼稚園に入ると、一気に成長する子供が多いのではないでしょうか。急激に話すようになったり、歌やダンスを覚えたりと、うちの子ってこんなことできるのか!と思うこともでてきます。
そんな保育園や幼稚園で練習し覚えた成果を発表する、お遊戯会。お遊戯会は年末か2月付近に行われることが多いそうです。親にとって子供の成長をみれる機会でもあるので楽しみにですよね。
ただ主催する先生方にとって見れば「どんな曲を使えばいいんだろうか?」と悩む人は多いのかもしれません。ということで今回はそんなお遊戯会での人気の曲やダンスについて紹介します。
目次
子供も良く知っているアニメソングがおすすめ!
アニメは子供も良く見ているので、知っている歌だとやる気がでてきますよね。そんなアニメソングの中から、お遊戯会で使われることの多いものを紹介します。
おどるポンポコリン
言わずとも知れず、ちびまる子ちゃんの曲です。この曲はリズムも良く、踊りも楽しく踊れます。
そして何よりお母さんから子供まで良く知っているがポイントが高いですね。練習も一緒に歌いながらできたりと、親子の時間も作れそうです。
アンパンマンたいそう
こちらもみなさん良くご存知かと思います。サビが「アンパンマンは君さ~」の歌です。タイトルに体操と付くくらいなので、振り付けもあります。
テレビでアンパンマンとバイキンマンが振り付けを教えてくれるのを見たことがあるので、練習もアンパンマンたちと一緒にできます。また、歌詞もなかなかいいことが書いてあるので、子供の踊りを見ながら歌詞を聞いたりもおススメです。
スポンサーリンク
ダンスが楽しくなるのはこんな曲!
アニメのキャラやアーティストが踊っているのを、子供たちが真似して踊るのは可愛いですよね。そんなダンスが決まっている曲を紹介します。
恋するフォーチューンクッキー
AKB48の曲です。AKB48が大人数なので、お遊戯会でみんなで踊るにはちょうどいいですね。また曲調もそんなに早くないので、踊りやすいのではないでしょうか。
女の子向きですが、手でハートを作ったりされたら、可愛い!となってしまいますね。
アララの呪文
ちびまる子ちゃんの曲だったのですが、まるちゃんとたまちゃんが踊っているのです。アニメのキャラクターが踊っているくらいなので、あまり難しくもなくおススメです。
曲調も可愛いし、大勢で歌ってる姿も可愛いですよ。
まとめ
お遊戯会は普段見れない、保育園や幼稚園での生活の発表会みたいなもので親にとっては楽しみですよね。やはり可愛い我が子が見たいものです。そのためには子供が覚えやすい曲やダンスが一番ですよね。
普段から聞きなれている曲などは、子供たちも親しみやすく覚えやすいのではないと思います。アンパンマンはほとんどの子供が好きですし、見せている園も多いのではないでしょうか。キャラクターやアーティストが踊っているのは、自然とマネしてしまう子もいるでしょう。
また親も知っていたり、簡単に見れたりする曲だと家での練習にも付き合えます。
私の子供の園では先生が曲を決めますが、保護者の意見を取り入れている園であれば参考にしてみてはいかがでしょうか。